夏の味覚!なすの収穫!!

皆さんこんにちは!今日は、我が家の畑で育てた普通のなすの収穫についてお話しします。 なすは、夏野菜の代表格で、その美味しさは言わずと知れたもの。今年も畑に苗を植え、太陽の恵みをたっぷり浴びて、立派に育ちました。 なすの成長日記 なすの苗を植えたのは、春のまだ肌寒いころでしたが、日が暖かくなるにつれてぐんぐんと成長していきました。初めての花が咲いたときは、その紫色の美しさに感動しました。そして、花が終わるとすぐに小さな実が現れ、その実が日に日に大きくなっていく様子を見守るのは、とても楽しいものでした。 収穫のタイミング なすの収穫タイミングは、実がしっかりと太り、表面がツヤツヤしているときがベストです。色が濃い紫色になり、指で軽く押してみて少し弾力がある状態が収穫のサインです。 今日、畑に出てみると、ちょうど良いタイミングのなすがたくさんありました!さっそく収穫を開始。収穫したなすは、ずっしりと重みがあり、その美しい色に心が踊ります。 なす料理のアイデア 収穫したなすは、様々な料理に使えますが、今日はシンプルになすの味を楽しむために、「なすの揚げびたし」を作ることにしました。なすを一口大に切り、油で揚げた後、だし汁に漬けて冷やすだけの簡単な料理ですが、なすの甘みと柔らかさが引き立ち、夏にはぴったりの一品です。 また、グリルしたなすに味噌をのせる「なすの味噌田楽」もおすすめです。香ばしく焼けたなすと甘辛い味噌が絶妙にマッチして、ご飯が進むこと間違いなしです! まとめ なすの栽培と収穫は、毎年楽しみにしている行事のひとつです。今年も豊作で、たくさんの美味しいなすを家族や友人と一緒に楽しむことができました。家庭菜園を始めたばかりの方でも、なすは比較的育てやすいので、ぜひチャレンジしてみてください。 次回は、収穫したなすを使った新しいレシピにも挑戦してみようと思います。それではまた!